今回は、デロンギのエスプレッソマシンのデディカEC680を使用するときに気を付けた方がいい部分について、自分が実際に使って思った部分と口コミなどと合わせてご紹介します。
購入してから何かトラブルが起きる前にしっかりと確認しましょうね。
デザイン性が非常に高く、飽きがこないのでいつまでも愛され続けられているデディカですが、もちろんいい所ばかりではありません。
使い方を誤ると故障の原因になったり、上手にラテやカプチーノが作れませんよ。
そんなことにならないように事前に確認しましょうね。
それではご紹介しますよ!
デロンギのエスプレッソマシンのデディカEC680を使用するときに気を付けた方がいい部分
①付属のタンパーだとタンピングが物足りない
付属のタンパーはとても安っぽく、実際にコーヒーの粉を押すときに圧力が弱いと感じるでしょう。
しっかりと、圧力をかけたいのであれば、付属のタンパーは使わずに市販で売っているステンレス製のタンパーが重量がありしっかりと押せるのでおすすめです。
ステンレス製のタンパーはこちらで確認できますよ☞
②コードの収納に注意
コンセントに繋げるコードは、本体と一体になっています。
これは私が犯してしまったミスなのですが、コンセントとコンロの位置が近くコードが溶けてしまいました。(泣)
多くの人は、そんなミスはしないと思いますが、デディカEC680を使わないときは、コンロから遠ざけてコードは巻き付けるようにして収納しましょうね。
③付属のポルタフィルターはクレマ増幅弁があり、クレマの質があまり良くない
付属のポルターフィルターでは、質の良いクレマはつくれません。
クレマ増幅弁があり本来のエスプレッソの味が楽しめません。
そのため、アマゾンなどでボトムレスフィルターを購入することをおすすめします。
ボトムレスフィルターはこちらで確認できますよ☞
④ポルタフィルターを設置する時にしっかりと設置しないとお湯が噴き出す
フィルターはしっかりと設置することが必要です。
取り外すときも硬くて取り外ししにくいという欠点があるのですが、設置もしっかりしなければお湯が隙間から噴き出してきます。
抽出中だと火傷をしてしまう危険もあります。
そんな事にならないように設置はしっかりと行いましょうね。
取り扱い年間累計200種類以上の国内最大級コーヒー通販サイトはこちらから👉
まとめ
今回は、デロンギのエスプレッソマシンのデディカEC680を使用するときに気を付けた方がいい部分について、自分が実際に使って思った部分と口コミなどと合わせてご紹介しました。
粉の量などの調整で味が変わるので、使っていくうちにコツを掴んでいく楽しみがありますよ。
気を付けた方がいい部分はしっかりと確認できましたか?
これで、毎日のコーヒータイムが楽しめそうですね。
是非考えてみて下さいね。
コメント